ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、「育て辛っ!」と思う息子たちや、「クセ強っ!」と思う夫と、なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指してあれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、書いてみたり、書かなかったりするブログです。お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
春先は…
どうも気持ちが安定しない。
メンタル黄色信号な気がする^^;
あー、長男の受験が終わった~
あー、次男の小学校も終わる~
で、ホッとした部分があって、
そこに割いてた精神的なリソースが行き場を失ってる感じ?^^;
平和を平和として享受できない^^;
ゼルダもクリアしちゃったし^^;
御子柴も6作目まで聞き終わっちゃったし。
なんなら次男の塾も決まったし。
新年度への準備がだいたいできて…
落ち着かねぇ^^;
とはいえ、
世間のニュースに目をやると…
色んなところの軋みが顕在化したような話ばっかりで…
どーすんだ?これ?
と、途方にくれちゃうし。
年度が変わったらまた新しい眼の前の心配事に翻弄されるんだろうけど…
なーんか、疲れちゃった。
あー、でも、御子柴面白かった~
と、唐突に書き殴り読書感想。
↓ネタバレ注意
『殺戮の狂想曲』
ホントに、最後の最後で
「うわ~」
ってなって、今回は泣いてしまった。
「みんな、1作目から読んで~!」
って感じw
あー、でも、今作の発達障害周辺の取り扱い方にはちょっと「?」もあったけども…
あったけども…その違和感があるからこそフィクションとしてエンタメとして私は受け入れられるから…
ま、いっかなー?と。
リアルに御子柴がいたら…
いやー、厳しいな…
受け入れられるかな…
まだシリーズ6作分くらいでは無理だな。
というわけで、もっともっとください~
↓1冊目から読むべき!
↓「読むべき!」と書きながら、私は全部Audibleで聞いたけど…^^;
安定の1.7倍速。
ああ、メンタルおかしい話どこいった?
この記事、書き始めは3日前。
ただその後、仕事面で「ああ、ボケっとしてられないや!」な状況に変化し、目下そちらに気を取られ中。
おかけで頭はだんだんクリアになってきたものの…
今朝、離れた家族(=実家)との短いテキストベースのやり取りで意図が全く伝わっていないことが判明し、衝撃を受けた^^;
丁寧に書くと長くて読んでもらえないし、短いと伝わらないの…どうにからならないかなぁ(←これは一般論として)
「伝わってないな~」と感じたから早朝からビデオ通話したんだけども^^;
「家族だと分かってもらえる」は実家を出て何十年も経つと効力が薄れるんだね…
あまり深く考えずに、望んで実家をためらいもなく出たけども^^;
言葉の手抜きは甘えか~。
いつまでも親に甘えんなってことか。(←今更感がひどいけど^^;)
っていうか、リテラシーの違いとか、環境とか立場とかの違いかな~
こういうときは一瞬本物の寂しさが降りてくる。
(しばらくしたらまた忘れちゃうけど^^;)
そもそも改めて丁寧に説明するほどの話でもない、ホントに下らないこととかさ^^;
滑ったギャグを真顔で「説明して」って言われるの…キツイ^^;…みたいな?
あー、なんか、やっぱりコミュニケーションキャンセル界隈を心地よく感じる…
…というわけで、こんな感じにメンタルの黄色信号感が程よく記録できたと信じて、
今回の記事はここで終わり。
にほんブログ村に参加しています。
お時間とお心に余裕のある方はポチっとしていただけるとうれしいです。
