ご覧いただきありがとうございます
ここは私(みどペン)が、「育て辛っ!」と思う息子たちや、「クセ強っ!」と思う夫と、なんとか明るく楽しく穏やかに過ごすことを目指してあれこれやってみたり、やらなかったりする様子を、書いてみたり、書かなかったりするブログです。お時間とお気持ちの許す限りお楽しみください。
新学期最初の1週間
何度も書くけど、4月の最初って落ち着かなさのレベルが高すぎる^^;
子供達は二人共フルでフツーに、フツーに登校したんだけど…
まず「昼が一人」というのがもう落ち着かない。
ここ最近はずっと3人分お昼を用意してたのに…
(↑春休みだったから3人。長男とはそうじゃなくてもここ数年ずっと昼食を共にしてたわけで…)
「(1時間しか昼休みを取れない私に3人分作らせるってどうなのよ?)」
「(たまには「ママ、お昼ごはん作ったよ」ってのがあってもいいんじゃないの?)」
ってイライラしてたの…なんだったんだ~、と。
「米と何か」という在宅主婦にありがちだと信じてるランチ。
(「米と納豆」とか「米と卵焼き」とか「米としらす」とか「米とふりかけ」とか^^;)
これは…久々だ!!
お茶碗も一個しか使わないぞ~
子供達には一応メニューのリクエストも聞いて、めんどくさいながらも応えてた。
(袋ラーメンの何味にするかを聞く程度だったけど^^;)
そんな懐かしさとか寂しさとか?安堵とか不安とか?混じりまくってる静かな昼休みを過ごしてます。
まだ落ち着くまで時間かかるかな?
…と、そんな感じで子供たちの新学期が始まって…
まだ1週間だけど…
とりあえず今のところ色々大丈夫そう。
次男の中学校合流問題も…多分結果的には私の杞憂に終わってるっぽい。
概ね想定内のぎごちなさ?
強いて書くなら、保護者会で一人一言ずつの挨拶があると予想して無くて、私自身が盛大に滑ったくらいかなTT
いいんだ。私なんかどうでもさw
長男は長男でなんだかすごく学問に意欲的な感じ出してきてるし、
同年代の人とリアルに接する感覚を徐々に思い出してきてるっぽい。
んで、結果、どうなってるかというと
子ら二人共
「私にちょっと冷たい」
っていうね^^;
なんか急に年相応に
「親、うざい」
って感じがあからさまに出てきてるww
ま、いいけど。
いいけどね!
おまけー公立中学校と私立中学校の印象の違い
我が家は長男は私立中高一貫校、次男は公立中学校に進学したわけで…
「中学校に出すのは二人目」なんだけど「全然違うじゃーん!」と思ったということをメモしておきたく…
ま、公立中と私立中という分け方は乱暴すぎるかも知れないけど^^;
正確には、「次男の進学した学校と、長男の進学した学校の違い」ってことで。
一番感じた違いは…
「熱意の度合い」「激しさ」?
特に、先生と親の。
これ、意外にも?次男の公立中の方に感じたのです。
いや、私立中は…入る前に親、熱意込めすぎて、入学式の頃は燃え尽きてるから^^;
学校側も「6年かけて御子息を大事に育てていきますよ~」みたいな感じだったし。
一方、公立中は…
入った時点でやっぱり高校入試の話とか出てきて…
思ってたより親も熱心で、先生も熱心で(←何を思ってたんだか^^;私^^;)
まー、そりゃぁ、3年しかないもんな~
こりゃ、この勢いに…乗るしかないか~
次男、しょーがないぞ、乗るぞ!
っていうか、乗ってくれ^^;
と。
いやー、しかし…
なんというか…
まだわかんないんだけど、先生とか親の力で「なんとかしてやろう」的な?
もっというと「管理するぞ」的な熱意…っぽく感じたの…ちょっともにょってる…と一応ここに書いとく^^;
後で印象変わるかも知れないけどね^^;
「これが公立!」の真髄なのかしら?と。
まー、悠長に「生徒の自主性」に最初から任せてらんない感じなのかなー?
とは思った。
…で、この話しを踏まえて、長男に
「中高一貫の入学の頃はそんなに皆ガツガツしてなかったよね~」
「高校入試回避できた~って感じで」
って、話振ったら…
「自分はそんなに高校入試は意識してなかったから…」
とか言い出して…
(意識しなくていい環境を手に入れた故の…って感じじゃなかったTT
「中受した→合格した→やったー」くらいだったの意味だったと^^;
「THE 先が見通せない特性」ってやつ?)
なーーーーーにーーーー!!!
あんなに必死に「高校入試回避」のために…むしろそれだけのために頑張ってたつもりだったのに…
もっと言うと、中高一貫だったから出席も成績もボロボロだったのに無試験でとりあえず高校にあげてもらったくせに~~
…と、私の中の何かのスイッチが入った音が…
次男に聞こえたのか、
「お、なんか、ママの中で大津波警報的なの鳴ってるでしょw」
って!
そうだよ!
誰かが分かってくれたならそれでいいよ!
ありがとうよ!次男!
もー、長男は長男で眼の前の大学生活をenjoyしといてw
次男は、内申点レースにとりあえず真面目に取り組もうぜ!
また誰か躓いたらその時に考えよ~。
TM NETWORKも
明日のことなーど
誰もわからなーい
ってずっと歌ってる
↑「Self Control (方舟に曳かれて)」
にほんブログ村に参加しています。
お時間とお心に余裕のある方はポチっとしていただけるとうれしいです。
